ヨガで体をニュートラルにする

プラブヨガ

こんにちは!
実家に帰省中、「腰が痛い」という父にプラブヨガの簡単な動きを教えました。

毎日つづけられるように、5~10分でできる動きにしましたが、父のおでこから汗がふきでてきました。

「地味な動きなのに、なんで…?」という反応は、プラブヨガにはじめてふれる方に共通するかもしれません。

父は卓球が好きで、まわりのシニアと比較するとよく体を動かしている方でしょう。
とはいえ、1つの球技では、体の動かし方や動かす部位などがかぎられるように思うのです。

たとえは、卓球でこういった「後屈」の動きはあまりしないはず↓

ヨガと柔軟性

ふだんおこなわないヨガの動きを日常にとりいれることで、体の使い方が変わっていくのではないでしょうか。

そして、体の使い方が変わるのはもちろんのこと、
本来の自分、つまりニュートラルな体の状態にととのえられるかもしれません。

今日はヨガで体がニュートラルになる背景を考えてみましょう。

ヨガは「眠っているエリア」を刺激する

清浄

プラブヨガには、地味だけどむずかしい動きがたくさんあります。

簡単そうに見えるのに、いざやってみるとできない…!そういう動きです。

まわりをみわたすと、自分と同じようにできない人がいる一方、
簡単そうにやっている人もいるでしょう。

動きができる人は、別に「筋力」があるわけでも、とりたてて「柔軟」なわけでもなかったりします。

つまり、「筋力」や「柔軟性」があれば「できる」動きではなく、
体の中の「神経と神経の回路がつながっているか」や「体の使い方」が大切になってくるのです。

さらにいえば…

  • AさんはAの動きが得意だけど、Bの動きは苦手
  • BさんはBの動きが得意で、Aの動きは苦手

というように、人により得意な動きと苦手な動きがあることも多いですね。

わたしたちの体の中で神経がつながっていないエリアがあったり、
ひっそりと眠っている機能があると考えると、おもしろくないでしょうか。

ヨガは、ふだん使われていない神経などにアプローチし、回路をつなげてくれます。

ヨガは体を「1つのユニット」にもどす

体を1つのユニットにもどす

さて、体の中の神経と神経がつながると、何がいいのでしょうか。

プラブヨガの地味な動きができるようになる…!
はい、それも嬉しいかもしれませんが、それだけではありませんよ。

体が本来の有機的なつながりをとりもどし、各機能の伝達がスムーズになると、

  • 「肩こり」のような滞り
  • 「末端冷え性」のような流れの悪さ
  • 「不機嫌」のような気持ちのアンバランスさ

など「不調」が解消されていくように思います。

そもそも体の部位がバラバラで連動していないと、滞りやバランスの悪さが発生しても不思議ではありません。
体が1つのユニットとしてつながりをもって動くことで、心も体も健康な状態でいられるでしょう。

そうなると、「どこにいても、何がおきても、幸せ」といえる状態が実現できるかもしれません。

というわけで、ヨガは「今の自分」に何かを足すという発想ではなく、
「本来の自分」に近づけることで、人を幸せにするツール
といえるでしょうか。

何を足さなくても、何を変えなくても、本来の自分であるのが幸せな状態。
インドの伝統的な価値観では、「幸せ」をそんなふうに定義します。

自分をニュートラルな状態にととのえて、楽しく生きていきたいですね。

Follow me!