ヨガで飲酒がへる3つの理由

飲酒

こんにちは!
最近、知人が脳をスキャンしたら「脳が萎縮している」ことがわかったそうです。

その人は、たぐいまれなる大酒飲みだから、まあそんなこともあるのかと思っていたら…
最近の研究では、少量でも「飲酒で脳が縮む」ことが明らかになっているようです。

学術誌「Nature Communications」によると、1日1~2杯程度の飲酒でも、脳のサイズが小さくなる可能性があるのだとか。
くわしくは、こちらから。

じゃあ、お酒をガマンした方がいいのね?
というと、そうともいえないのがむずかしいところ。

なぜなら、「ガマンするほどに、脳が縮む」という考え方もあるからです。
こちらの記事によると、ガマンすることで「前頭葉」の機能が低下するとのこと。

「前頭葉」は、脳のなかで最も早く萎縮しはじめるのだとか。

お酒を飲めば脳が縮むし、ガマンしても脳が縮む…
一体どうすればいいのでしょうか。

わたしからのおすすめは、「ヨガをすること」です。
は?と思われた方も、ちょっとだけ聞いてください。

なぜなら、ヨガをはじめてから…

  • 自然と飲酒量がへった
  • 飲酒しなくなった

という声を本当によく聞くからです。

わたし自身も、かつては大酒飲みでしたが、今では一滴も飲まなくなりました。
ガマンして飲まないようにしているのではなく、飲みたくないのです。

なぜそんなことがおこるのでしょうか?

今日は、ヨガと飲酒について考えてみましょう。

ヨガで飲酒がへる3つの理由

飲酒

ヨガをはじめてから、飲酒しなくなったり酒量がへったという話をよく聞きます。

もちろん、個人差がありますが…
特にプラブヨガをしている人では、自然とへっていくケースが多いでしょうか。

ヨガで飲酒がへる理由を考えてみると…

  1. 快適さを維持したくなる
  2. 心が安定する
  3. 生活が朝型になる

などが関係しているように感じます。

それぞれ、もう少しくわしくご紹介していきましょう。

理由1.快適さを維持したくなる

快適さ

ヨガで飲酒がへる理由の1つめは、「快適さを維持したくなる」からです。

ヨガをつづけると、体が本来の機能をとりもどし、どんどん快適になっていきます。
体が快適になると、感覚も敏感になるので、強い刺激がつらくなりがちです。

飲酒やカフェインなどの強い刺激で「体が重い」「気持ち悪い」感じをあじわうと、
「少しで十分」「次は、やめとこう…」となっていきます。

特に合宿形式のクラスに参加された方は、その変化を如実に感じられるでしょう。

ヨガの合宿中は、朝から夕方までヨガをして、ピュアベジタリアンの食事をいただきます。
合宿で心身が浄化された後は、感覚がするどくなり、お酒を体に入れたくなくなる方も多いはずです。

理由2.心が安定する

心の安定

ヨガで飲酒がへる理由の2つめは、「心が安定する」からです。

人は楽しいときだけでなく…
モヤモヤすることがあるときや、感情が不安定なときにも「お酒」を飲みたくなったりします。

一方、ヨガをすると、体だけでなく心も浄化されて安定していきます。

消化できずにモヤモヤと心にたまった感情も、自然と消化できるようになるので、
お酒に頼る機会がへっていくのではないかと思います。

理由3.生活が朝型になる

朝型

ヨガで飲酒がへる理由の3つめは、「生活が朝型になる」からです。

ヨガのゴールデンタイムは朝。
早朝にヨガをする気持ちよさを知ると、だんだん朝型になっていく方も少なくありません。

つまり、「朝ヨガ」をしようとすると、夜遅くまで飲んでいては無理な話。
次第に、飲み会に出なくなったり、早めに切りあげたり…という形で酒量がへっていく仕組みです。

もちろん「つきあいが悪くなる」というデメリットはあるかもしれませんが、
代わりに「ランチ」などを仲間と楽しめば十分ではないでしょうか。

というわけでは、今日はヨガで飲酒がへる3つの理由をご紹介しました。

誤解のないように…「飲酒をやめるべきだ」という話ではありません。

  • 「飲みたいのに、体に悪いからガマンする」
  • 「ガマンすると、体に悪い」

というジレンマから解放される手段の1つとして「ヨガ」をご紹介しました。

飲酒が自然とへっていく…ヨガにはそんな副次的効果もあります。
ぜひお試しを♪

Follow me!