2021年「ディワーリー」はじまります!

こんにちは!
2021年も残りあとわずか。来週の11月4日(木)からは、インドのお正月ともいわれる大きなお祭り「ディワーリー」がはじまります。

「ディワーリー」とは「光の祭典」という意味で、11月4日(木)から5日間、たくさんのオイルランプをかざって、盛大にお祝いされます。

また、「悪い習慣をやめる」のに適したタイミングであるともいわれます。
今日は、その理由や「ディワーリー」で何を祝うか、についてお話しします。
日本に住んでいるわたしたちにも関係する話ですので、ぜひお読みいただけるとうれしいです!

「ディワーリー」で何を祝うのか?

インド内の場所によって、伝えられている物語が異なりますが、その中の1つでは、

ヴィシュヌ神の化身「ラーマ」魔王「ラーヴァナ」を倒し、アヨーディーヤ(インド北部の古都)に帰還したことを祝うものとされています。
「ラーマ」の帰還を、民衆がランプを灯して迎えたことに由来するそうです。

「ラーマ」「正しい行い」の象徴です。
一方、魔王「ラーヴァナ」は、わたしたちの中にある「よくない性質」をあらわします。

わたしたちの中にある「よくない性質」に「よい行い」が打ち勝った日、として祝われるのが「ディワーリー」です。

わたしたちの中にある「よくない性質」とは?

魔王「ラーヴァナ」は、10個の頭をもつとされています。

「10個の頭」は、

・欲望

・怒り

・混乱

・貪欲

・プライド(傲慢)

・嫉妬

・心

・知性

・記憶

・エゴ

を意味するといわれます。

また、10個の頭は、心の中に「たくさんの人格」をもち、1人の人間として調和がとれていない象徴でもあります。

これは、わたしも含め、多くの人にあてはまるのではないかと思います。
わたしたちは、日々の生活の中で、

  • 「やるべきこと」が「できない」
  • 「やるべきでないこと」を「やってしまう」

ということがよくあります。
たとえば、

  • 「勉強するべきだけど、眠いから今日はいっか~」
  • 「禁煙中だけど、1本だけ…」

というような感じです。

自分の中でたくさんの人格がぶつかりあって、「やるべきこと」「やるべきでないこと」の足をひっぱります。

  • 「やると決めたからやる!」
  • 「やるべきでないから、やらない」

というように、きっぱりと「よい行い」を選択できる人はそれほど多くないでしょう。

こういった、わたしたちの中に混在する不調和な人格であり、よくない性質(欲望、怒り、嫉妬…etc.)が、「よい行い」を選択しづらい状態にしています。

ディワーリーの「光」が意味するもの

日本でお祝したディワーリー

「ディワーリー」で灯すランプの火の「光」は、「愛」「本質的な知識」の象徴です。

心の中の「よくない性質」により、「よい行い」ができなくなっているわたしたちですが、
光(「愛」「知識」)を得て、「よい行い」を選択していくためのお祭りでもあります。

インドの伝統的な価値観では、わたしたちの世界は、「地」「水」「火」「風」「空」の5つの元素からできていると考えられています。
「5大元素」について詳しくはこちらから。

この「5大元素」は、「空」→「風」→「火」→「水」→「地」の順番に生まれたといわれています。

「空」と「風」は目で見ることができません。
「火」になって「はじめて」目で確認できます。

そこから、は最初に「火」という形でわたしたちの前にあらわれた、と考えるそうです。

「火」は常にを向いています。に向かって燃え上がります。
一方で「水」下向きに流れていきます。

しかし、「火」で「水」をあたためると、やがて「水」は水蒸気となり、蒸気機関車のように大きな物体を動かすくらいの強力なエネルギーになります。

このように、わたしたちの中にある下向きでネガティブな性質も、「火」を加えることで、強いエネルギーに変容できるということをあらわします。

「ディワーリー」で何をするといいのか?

一般的にはこの期間中、家の中を掃除してランプを灯し、甘いものを食べます。
ディワーリーは「光の祭典」であると同時に「お菓子のお祭り」ともいわれるくらいなのだとか。
昨日ご紹介した「ラドゥ」もよく食べらるそうです。

「甘いもの」「やさしさ」「愛」など「心の甘露(甘さ)」の象徴です。
愛があると、心(ハート)は甘くなります。

また、悪い習慣をやめるのに適しているタイミングでもあります。
「ディワーリー」は、「よい行い」がわたしたちの中にある「よくない性質」(=悪い習慣)を打ち破ることを祝うものなので、このタイミングで悪い習慣を手放すことがすすめられています。

「悪い習慣」は、ご自身の中で「よくないなあ~」と感じているものならなんでもOKです。
「お酒」「食べ過ぎ」「不機嫌」「怠惰」など、なんでもいいです。
自分の中で「実はやめた方がいいと思っていること」を1つとりあげて、ぜひやめる努力をしてみてください。
ささいなことでもよいと思います!

この話は、ケララ州アムリタプリの高僧スワミ・プールナ・アムリターナンダ・プリからお聞きした内容をアレンジしました。

Follow me!