ヨガの練習をアップデートする

ヨガの練習

こんにちは!
日が短くなってきましたね。

冬の「ヨガの練習」を楽しまれているでしょうか。

先日のプラブヨガの東京クラスは、自宅での「ヨガの練習」を見直すきっかけになりました。

プラブヨガは、「これをやればいい!」という決まったシークエンスがあるわけではないので…
自宅で「何を、どれくらい練習したらいいか?」お悩みの方も多いのではないでしょうか。

今日は、先日のマスター・プラブジのクラスを経て気づいたことをもとに、
「自宅でのヨガの練習」を考えてみましょう。

わたしが体験した「ヨガ練習の落とし穴」

落とし穴

今回、ヨガの師であるプラブジのクラスに参加して、
自宅での「ヨガの練習」を見直した方がいいと気づかされました。

わたしがはまった「落とし穴」は…

  1. ヨガの練習をアップデートしていない
  2. 自分の体の感覚を信頼していない

の2点です。

それぞれくわしく見ていきましょう。

ヨガ練習には「アップデート」が必要

ヨガの練習

わたしは、かなり前に組んだメニューをもとにヨガの練習をつづけており、
アップデートをおこなっていませんでした。

もちろん、毎日まったく同じメニューではないものの…
「腰が弱い」という以前の状況に基づいた練習をくりかえしてきたのです。

しかし、いつまでも「腰が弱い」わけではありません。

坐骨神経痛はすっかりなくなり、腰痛にもならなくなりました。

体はどんどん変化していて、昨日と今日では「ちがう体」なのに…
同じ練習をしていても、あまり意味はないはずです。

つまり、「今の自分」にあわせて、練習をアップデートする必要があるのでしょう。

自分の体の感覚を信頼する

体の声を信頼する

そして、本質的に「自分の体の声を聴く」ことに不安があると気づかされました。

頭で考えて、論理的に説明がつくものは信頼できるけれど、
自分の体が欲するものは「本当に?」と疑う心があるのです。

なぜなら、体の声は「説明がつかない」ことが多いからですね。
「本当に、これをやって大丈夫?」と思考が邪魔をしてきます。

師から教わった論理を大切にするのはよいことですが、
体の声を聴いて、やったみた結果をもとに調整する…というのを怖がらなくていいと感じました。

仮に「体の声」が間違った方向に導いたとしても…
「不快」「不調」という感覚をもって誤りに気づけるはずですし、改善すればいい話なのです。

「自分の体の声を聴く」不安とは、
「正解」を追い求めようとする心のはたらきなのかもしれません。

もっと、自分の体の感覚を信頼しようと決めました。

体の声を信頼し、「今」を基準にアップデートできるように、練習を深めていきたいと思います。

Follow me!