アーユルヴェーダから「本来の自分」を知る

本来の自分

こんにちは!
先日のプラブヨガの東京クラスで、マスター・サティシュジが「アーユルヴェーダは生活のすべてだ」とおっしゃっていました。

「アーユルヴェーダ」は、インドの伝承医学として知られますが…
実は、朝起きてから寝るまでのすべての生活に関わり、「人をより幸せにする知恵」なのです。

生活のすべてにどう関わるか…
そのベースとなる考え方が、各人が本来もつ「体質」です。

アーユルヴェーダでは、すべての人が「ドーシャ」とよばれる

  • 風(ヴァータ)
  • 火(ピッタ)
  • 水(カパ)

のエネルギーをもち、その割合により、体質やパーソナリティが決まると考えられています。

たとえば、生まれつきおしゃべりな人もいるし、無口な人もいる一方…
体がかたい人も、柔軟な人もいます。

パーソナリティや体の傾向は、このドーシャ(風、火、水)のバランスの違いだと考えるのです。

先週の東京クラスでは、マスター・サティシュジの脈診により、この風・火・水のバランスが数値化されました。
自分はどのエネルギーが一番強くて数値はどれくらいか、参加された方は理解されたと思います。

ところで、この風・火・水のエネルギーは、どういう意味をもつのでしょうか?
今ひとつよくわからない…という方もいらっしゃると思います。

今日は、本来の自分をひもとく、アーユルヴェーダのコンセプト「ドーシャ」についてご紹介しましょう。

「アーユルヴェーダ」のドーシャとは?

ドーシャ

「アーユルヴェーダ」では、「ドーシャ」とよばれる風・火・水の3つのエネルギーのバランスにより、その人の本来の体質やパーソナリティを知ることができます。

つまり、「ドーシャ」とは「エネルギー」的なもののこと。

  • 風のエネルギー
  • 火のエネルギー
  • 水のエネルギー

のバランスをみていくのです。

生まれた瞬間から、この3つのエネルギーのバランスは決まっています。
風のエネルギーが強い人もいれば、火のエネルギーが強い人もいます。

そして、生まれたときのバランスに近い状態を維持できると「健康」なのですが…
そうもいかないのが現実。

なぜなら「ドーシャ」は、サンスクリット語で「不純なもの」「悪化する」という意味を持つ言葉。
生きていれば、アンバランスになっていく一方なのです。

だから、もともと強かったエネルギーが乱れ、アンバランスになるのはありふれたことですし、
季節や年齢的なもので、生来的に強くなかったエネルギーが乱れることもあります。

  • 本来のエネルギーのバランス
  • 今のエネルギーのバランス

がちがっていることが、不調につながるとアーユルヴェーダでは考え、
食事など日々の生活をとおしてバランスをとるための「知恵」がたくさん教えられています。

各ドーシャが強いと、どうなる?

一般的に各ドーシャが強いと、どんな体質やパーソナリティになるか、簡単にご紹介しましょう。

風

風(ヴァータ)のエネルギーが強い人は、「風」のような性質をもちます。
「風」は、軽くて冷たくて動く性質がありますね。

パーソナリティとしては、活動的でおしゃべり、よく動く快活なタイプです。
体格は細くて華奢になりがちで、肌は乾燥しやすいのも特徴。

風のエネルギーがアンバランスになると…

  • 不安や心配、緊張がふえる
  • 冷える
  • 便秘
  • お腹にガスがたまる
  • 不眠
  • 頭痛、腰痛など痛み

がおこりやすいといわれています。

火

一方、火(ピッタ)のエネルギーが強い人は、「火」のような性質をもちます。
「火」の性質は、熱くて鋭いです。

パーソナリティとしては、知的で情熱的。
集中力があり、リーダーシップをとれるタイプです。

体格は中肉中背で、肌はニキビなど炎症をおこしやすいといわれています。

火のエネルギーがアンバランスになると…

  • 怒りっぽい、批判的になる
  • 汗をたくさんかく
  • 皮膚疾患
  • 胃腸の病気
  • 下痢
  • 目が充血する
  • 白髪がふえる

などにつながると考えられています。

水

水(カパ)のエネルギーが強い人は、「水」のような性質をもちます。
「水」は、重くて冷たい性質があり、流れていないとよどんでいきますね。

パーソナリティは、おだやかで忍耐強く、ゆったり落ちついたタイプ。
体格はしっかりして太めで、肌はしっとりしています。

水のエネルギーがアンバランスになると…

  • 保守的になる
  • だるい、眠い、怠惰
  • 太る
  • 鬱になる
  • 鼻炎や鼻づまり
  • 喘息など気管支系の疾患

などがおこりやすいといわれています。

ドーシャ診断の盲点

ドーシャ診断

インターネットで検索すると、ドーシャを測定できる項目やツールがヒットすると思います。
自分の傾向をチェックしていくと、体質がわかる仕組みです。

簡単にできるし、診断結果を読むと「なるほど~」と納得したりしますが、あくまで簡易的なものだと考えていただいた方がいいでしょう。

当然ながら「脈診」の方がはるかに精度が高く、信頼性はくらべものになりません。

誤解のないように…
診断のツールに問題があるわけではなく、自分を客観的にとらえるのがむずかしいからです。

また、「今の自分」はすでにドーシャが乱れている状態。
本来の自分に近い「子どもの頃」の状況を思い出してチェックするのは、なかなか難易度が高いといえます。

というわけで、脈診を受けていただくのが一番ですが、簡易的な結果からでも
食事や起床時間・運動をどれくらいやるといいか…など生活で工夫できることがみつかると思います。

体質ごとの生活の工夫については、こちらをご覧ください。

Follow me!