ヨガと「カフェイン」

ヨガとカフェイン

こんにちは!
先日、ヨガをすると飲酒量がへっていく話をしました。

わたしの個人的な感覚では、飲酒とともに「カフェイン」の量もへっていくのではないかと感じます。

なぜなら、アルコールと同様に「カフェイン」は刺激が強いもの。
ヨガで体が浄化されると、強い刺激を必要としなくなるように思うからです。

とはいえ、ヨガを長くされている方でコーヒーが大好きな方を何人か存じあげているので、
「飲酒」よりも「カフェイン」の方が、個人差が大きいかもしれません。

今日はヨガと「カフェイン」について考えてみましょう。

ヨガで「刺激物」が必要なくなる

刺激物

ヨガをつづけていると…

  • できなかった動きができるようになる
  • 体がやわらかくなる

など外側の変化だけでなく、体が内側から浄化されていきます。

体が浄化されると、味覚に変化が生じる人も多いもの。

たとえば…

  • お酒がおいしくなくなる
  • カフェインがきつく感じる
  • 辛いものが苦手になる
  • 炭酸ドリンクがいらなくなる

など、全体的に「刺激物」の量がへっていくように思います。

人によって何が必要なくなるかは個人差がありますが…
「刺激の強いもの」よりも、「中庸なもの」をとりいれた方が体が快適に感じるからではないでしょうか。

「カフェイン」は無理するため?

無理

「カフェイン」は刺激が強いです。
覚醒作用があるので、眠気がさめますし、気分転換にもなります。

一方、カフェインをとりいれた直後はシャキッとしても、後で疲れが来ないでしょうか。
カフェインによる「元気」は前借りしたものにすぎず、ずっと快適ではいられないように思うのです。

そして、前借りしなければならないほどの「元気」が必要ということは…
いいかえれば「日常に無理がある」といえないでしょうか。

日常に無理があるからこそ、強い刺激がほしくなるのかもしれません。

あるいは、単純に「クセ」や「習慣」になっているケースも多そうですね。

わたしの「脱カフェイン」体験

カフェイン

わたし自身、ヨガをしていなかった20代の頃は毎日4~5杯くらいコーヒーを飲んでいました。

長時間のデスクワークなど「無理しなければ、できないこと」をやるために、強い刺激をもたらす「コーヒー」が必要だったのです。

逆にヨガをはじめて、日常に無理がなくなると、コーヒーは刺激が強すぎて飲めなくなりました。
今では、たまにミルクティーか台湾のお茶でカフェインを楽しむ程度でしょうか。

「カフェイン、へらす!」と決意したわけではなく、いつのまにか必要なくなっていたのです。

個人差があるのはもちろんですが…
カフェイン中毒からぬけだしたい人は、ヨガがいいかもしれません。

「カフェインをとってもとらなくても、どちらでも大丈夫」という状況になると、より楽に生きられると思います。

Follow me!