病気のアーユルヴェーダ的な解釈

薬草

こんにちは!今日は「病気をヨガと食事で癒す」kindle本企画から、アーユルヴェーダ的な病気の原因を考えたいと思います。

インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」では、「風邪」から「癌」にいたるまで、すべての病気を体内のエネルギーのバランスから考えます。

エネルギーは、「風・火・水」の3つ。
体のなかで風・火・水のエネルギーのバランスがとれていないから不調や病気になると考えるのです。

ちょっとした体調不良であれ、大きな病気であれ…
症状を見れば、どのエネルギーのバランスがとれていないか、見当がつく仕組みです。

ところで、わたしが患っている甲状腺の病気「バセドウ病」の場合は、どんなエネルギーのバランスがとれていないのでしょうか?

今日は「バセドウ病」を例に、病気についてアーユルヴェーダ的な解釈を考えてみましょう。

バセドウ病のアーユルヴェーダ的な解釈

魂

「バセドウ病」は、甲状腺の機能が亢進しすぎる病気で、以下のような症状をともなうことが多いとされます。

  • 汗をかきやすい
  • 食欲が増える
  • 体重が減る
  • 動悸がする
  • 脈がはやくなる
  • 下痢しやすい
  • イライラする
  • 落ちつきがない
  • 眼球が突出する

アーユルヴェーダ的な観点では、火(ピッタ)と風(ヴァータ)のエネルギーが増えたときにおこる症状が目立ちます。

つまり、生まれたときの「風・火・水」3つのエネルギーのバランスを超えて、
火と風のエネルギーが増えすぎた状態です。

強い「風」にあおられて、「火」がメラメラと燃えている感じでしょうか。

わたしのイメージ的には「山火事」です。
体内で火のエネルギーが強くなりすぎて、収拾がつかなくなっているのを想像します。

山火事の原因は?

ところで、なぜ火(ピッタ)と風(ヴァータ)のエネルギーが増えて「山火事」のようになっているのでしょうか?

実は、生まれつきの体質により、火や風のエネルギーが増えやすいタイプがあります。

もともと、火や風のエネルギーが多い体質の場合…
ちょっとしたことで火や風のエネルギーが増えるので、バセドウ病でないにせよ、体の中が「山火事」状態になりやすいです。

一方、わたしは生まれつき、水と火のエネルギーが強い体質。
水のエネルギーが強いので、風は増えづらく、メラメラと燃える「山火事」にはなりづらいといえます。

しかし、風のエネルギーが増えるような生活習慣をつづけていると…
体内で強い風となり、もともと割合が多い火のエネルギーに加勢して収拾がつかなくなるのです。

つまり、風のエネルギーを増やすような…

  • 考えすぎる
  • 忙しい
  • 不規則
  • 睡眠不足
  • 動きすぎる
  • 冷たいものを飲む、食べる

などの生活習慣が風のエネルギーを乱し、本来のエネルギーバランスを大きく崩してしまったといえるでしょうか。

逆にいうと、風のエネルギーを鎮静させるような生活をつづければ、火と風のエネルギーが原因の病気になりづらいといえます。

「山火事」を鎮火するためには、「風のエネルギーの鎮静」から。
わたしの場合は、せわしなく動きまわらず「のんびりする」必要がありそうです。

弱い部位が病気になる?!

友達

というわけで、アーユルヴェーダ的な解釈では、バセドウ病は火と風のエネルギーが増えすぎている状態です。

しかし、「火と風のエネルギーが増えすぎたら、バゼドウ病になる」とは限りません。
火と風のエネルギーが増大しても、人により、症状が出る臓器や病名はことなるからです。

病気は、体内にたまった毒素が「先天的に弱い場所」または「後天的に弱くした場所」にたまることで発症することが多いとアーユルヴェーダの先生から伺いました。

わたしの場合は、叔母が同じ疾患だったので、遺伝的に甲状腺が弱いといえます。
だから、エネルギーのバランスがくずれて毒素を十分に排出できなくなると、甲状腺に出やすいでしょう。

一方、後天的に弱くした場所としては、「腰」があてはまるかもしれません。

つまり、生まれ持った体質が似かよった人でも…
体の中で弱い部位や弱くした部位はことなるので、病気は千差万別ということになります。

体の仕組みっておもしろいなあと感じさせられないでしょうか。

橋本病のアーユルヴェーダ的な解釈

橋本病

さて、バセドウ病と「正反対」のような症状をともなう病気として、橋本病という甲状腺の疾患があります。

橋本病は、甲状腺の機能が低下している状態で、以下のような症状が多いとされます。

  • 体がだるい
  • やる気がでない
  • 肌が乾燥する
  • 寒がり
  • 体がむくむ
  • 体重が増える
  • 便秘
  • 脈がおそくなる
  • 毛がぬけやすい
  • 忘れっぽくなる

アーユルヴェーダ的な解釈では、水(カパ)のエネルギーが増えたときに起こる症状が多いイメージですが…

アーユルヴェーダの先生に伺ったところ、水のエネルギーだけでなく、最初に風(ヴァータ)のエネルギーの乱れがあるはずだということでした。

結果的に水のエネルギーが増えているにせよ…

ホルモンバランスという神経系を起点とした病気なので、神経と関連の深い風の乱れが先にあるとのこと。

バセドウ病だった人が、治療過程で橋本病になるケースがありますが…

症状は正反対ながら、風(ヴァータ)のエネルギーの増悪という共通項があるからこそ、病名が行ったり来たりする現象がおこるのかもしれません。

バセドウ病の人も橋本病の人も、「風のエネルギーを鎮静させる」生活習慣が大切だと思います。

わたしと一緒に少しスローダウンして…「のんびり」やっていきましょう。

Follow me!