「雨水」こそ最高の水?!

こんにちは!
以前、ヨガの師であるサティシュジが「雨水がもっとも体にいい」とおっしゃっていたので、雨水を貯めて飲んでみました。

もちろん、雨水はそのまま飲めないので…

  • ろ過して貯める
  • 2時間ほど煮沸する

などが必要です。

雨水は特に「腎臓」にいいそうで、どんな高価な温泉水よりも
効果的だと聞きました。

今日は「雨水」をどうやって飲むか…
そして、雨水を飲んでしまったわたしの結末をご紹介しましょう。

「雨水」の貯め方

雨水を飲むためには、まずは「貯める」ところからスタートです。

バケツや鍋など容器を用意し、木綿の布を5枚ほどかぶせて「ろ過」します。

小さなゴミや有害物質などが入らないように、木綿の布を「ろ過装置」にするわけですが…
5枚もかぶせると、はっきりいって雨水はなかなか貯まりません。

大雨がふっても、数滴しか容器に残らなかったりしますし、「一滴も残らない」ときさえあります。

記録的な大雨がつづいて、ようやく1~2センチ貯まるくらいでしょうか。

つまり、バケツくらいの大きさだと、数日の雨では飲める量にはならないのです。
そのため、ある程度の量が貯まるまでは、冷蔵庫に入れてキープしていいと聞きました。

今回、1リットルの雨水を貯めるのに2ヶ月くらいかかったはずです。

「雨水ウォーター」のつくり方

さて、雨水が貯まったら、後は煮沸するだけです。
弱火で2時間ほどかけて、じっくり煮沸します。

1リットルの「雨水」を2時間かけて煮沸すると…
なんと、残ったのは「ほんの一口だけ」でした。

一番小さい弱火で煮沸しても、残るのは「ほんの一口」!
なかなか厳しい世界ですよね。

気になるお味は、まろやかで飲みやすい感じでしたが、少量だったので、
味について詳しくコメントできそうにありません。

調べてみると、雨水にはミネラルなどがふくまれないので、
一般的に「おいしい」感じにはならないようです。

逆に、お茶やコーヒーなどにつかうと、おいしくいただけるのだとか。

「雨水」を手軽にとりいれる方法

フルーツ

というわけで、雨水を貯めて飲むのはむずかしいとわかりましたが…
「雨水」をもっと手軽にとりいれる方法があります。

それは「野菜や果物を食べる」ことです。
野菜や果物には、生きた「雨水」がたくさんふくまれていますから。

「雨水を飲むなんて、信じられない…」「不衛生なのでは?」と感じる人も、
日々、野菜や果物から雨水を体にとりいれているのです。

かなり前に勉強した「ローフード」の世界では、野菜や果物にふくまれる水分を「リビング・ウォーター(生きた水)」とよび、「体にいい」と考えられていました。

リビング・ウォーターを体内にとりいれることが、生の野菜や果物を食べる目的の1つだったはず。

野菜や果物をとおして、雨水をとりいれるのもいいですね。

雨水が宿っていることを意識しつつ、食事を楽しみましょう。

Follow me!